サポート詐欺 手口や仕組み偽警告画面の消し方

最近、サポート詐欺の画面相談や被害相談が多くなっています。

サポート詐欺とは

サポート詐欺とは、マルウェアの感染やハッキングなどの不安を煽り、詐欺サポートへ連絡させてプリペイドカードやクレジットカードで高額な金額を詐欺する犯罪行為です。

手口

サポート詐欺はWebサイトに虚偽の警告メッセージを仕掛けて行われています・・・現在は単なる表示だけで、ウイルス等は仕掛けられていないです。

サポート詐欺で使われる警告メッセージへは、Webサイトの広告にほぼ仕込まれています。有料のウイルス対策ソフトなどでは詐欺警告を表示しますが、100%ではありません。サイトは次々と新しくなるため、すぐには対応されない場合があります。

消し方

表示されている画面(警告音がけたたましくなっている場合がありますが、落ち着いて)で、[Ctrl]キーと[Alt]キーを押した状態で、[Delete]キーを押してください。

タスクマネージャーが表示されますので、そこをクリックしてください。アプリの中にWebにアクセスしているソフト(Microsoft EdgeやGoogle Chromeなど)がありますので、右クリックしてタスクの終了をクリックすると表示は消えます。


対策

よく右下に出てくる通知があります。これはブラウザで特定のサイトを開いたときにポップアップで通知を許可しますかでハイにした場合、サイトからの通知が表示されてしましますので、edgeの場合は、右上の…をクリックして設定を開きます。Cookieとサイトのアクセス許可を開き、すべてのサイトを開き、不要なサイトはアクセス許可のリセットを行います。(サイトごとに設定できます)

もう一つは、Web閲覧中の広告から誘導されるケースです。ブラウザの拡張機能に広告をブロックする設定をおすすめします。
uBlock Origin という拡張機能が現在おすすめします(ただし自己責任でお願いします)

お使いのブラウザソフト(Edge・GoogleClome・Firefox)から

https://ublockorigin.com/jp

から拡張機能を追加できます。拡張機能をピン止めするとブロックした数が表示されます。かなりたくさん出ていると思います。

これらの方法で広告からの誘導をなくすことができると思います。(ただし、100%ではありませんので、クリック前に行き先のアドレス確認などは忘れずに。)


2024/8 コンテンツブロッカー(広告ブロッカー)を使ってYouTubeで警告を受ける場合がございます




年末年始のご案内

本年も残すところ僅かとなりました。
日頃のご厚情にあらためて深くお礼を申し上げます。

本年の営業は本日12/29 18時をもって終了させていただきます。
今年もコロナウイルスの変異株・急激な円安でわけのわからない一年となりました。
パソコン業界は米国と中国の経済摩擦・新型コロナウイルスの感染拡大・サプライチェーンの混乱と輸送コストの急騰・ウクライナ危機の影響で半導体不足が解消されておらず、お客様にはパソコンパーツ・パソコン・サーバー・プリンターなどお待たせする場合があり申し訳ございませんでした。

新年、貴社の一層のご繁栄をお祈りすると共に、どうぞ相変わらぬご支援を頂戴できますようお願いし、略儀にて恐縮ですが、年のご挨拶とさせて頂きます。
年末年始は寒さが厳しくなるようですので、体調を崩されないよう良い年をお迎えください。

12/30~1/3は冬期休暇を頂戴します。
1/4火曜より通常営業をさせて頂きます。




適格請求書発行事業者登録番号のご案内

適格請求書発行事業者登録番号をご案内させていただきます