ESETセキュリティソフトを使用していると、複数人への一括送信でMicrosoft Outlookがフリーズする
本現象が発生した場合、「送信メールの宛先メールアドレスを追加する」を無効に設定してご利用ください。
本現象が発生した場合、「送信メールの宛先メールアドレスを追加する」を無効に設定してご利用ください。
下記Intelのサイトに正式に2年間の延長保証提供について
記載がでましたのでお知らせ致します。
対象製品についても、下記サイト内に記載がありますので
ご参照ください。
なお対象製品は設定されておりますので、対象外の製品に
関しては従来の保証期間となりますのでご注意下さい。
情報通信研究機構(NICT)は2024年5月21日、NICTのサイバーセキュリティ研究室 解析チームのX(旧Twitter)公式アカウント「NICTER解析チーム」で、2024年5月20日からバッファロー製無線LANルーターのボット感染が増加していると発表した。50ホスト以上の感染を観測したとする。
感染が目立つのは「WSR-1166DHP」シリーズで、感染経路は特定できていない。NICTの久保正樹サイバーセキュリティ研究所サイバーセキュリティネクサス上席研究技術員は「感染したルーターはDDoS攻撃の踏み台として攻撃者に悪用されると考えられる。感染するとスキャンパケットを外部に送信し、感染を広げる可能性がある」と指摘する。NICTは利用者にファームウエアのアップデートや、管理画面の公開設定の見直しを呼びかけている。
バッファローはNICTが発表した事象について、2024年5月21日午後6時40分時点で「状況を把握できていない。利用者に対して何らかの情報発信をするかは検討中」(バッファロー広報)としている。
該当の製品を使用中の方は、ファームウエアを最新の状態にして、Buffaloサイトからの発信を注意していてください