パソコンに水などをこぼした時の対処

ノートパソコンに水などをこぼされる案件が多くなっています。

コロナ化での自宅勤務などノートパソコンを使いながらの飲食には十分注意してください

まず、使用中にキーボードの上に水などをこぼされた直後の対応は、すぐにコンセントから電源を抜く。バッテリーが取り外せる機種はバッテリーを抜く。画面を開き、キーボード面を逆さにしてください。メインボード上に侵入することを少しでも防ぎます。ペーパータオルやタオルを液晶とキーボードの間に挟み、逆さにします。量にもよりますが、数回交換してください。

この間、決してパソコンの電源を入れないでください。

ある程度水分が出なくなったら、自然乾燥を2-3日させます。ドライヤーなどで乾かさないでください。

その状態で、修理店へ持ち込んでください。何をどのあたりにどれくらいという情報を必ずお伝えください。

基板まで到達していて、腐食などある場合は、データ救出を優先で持ち込まれる方がいいです。

水濡れの場合、キーボード障害・液晶が映らなくなる・電源が入らない・「バチッ」とショートするなどあらゆることが想定できます。

キーボード・DVDなどは動かない場合は、交換で治ります。メイン基板の場合は、部分的な腐食などは修理可能ですが、ICやメモリの中に水分が入ると腐食し通電できなくなりますので、基板交換になります。




最近「Microsoftアカウントのパスワードがわからなくなった」との問い合わせが多くなっています

パスワードの管理はお客様でしかりと管理をお願いします

とりあえずの確認

CapsLockがONの状態で入力されていませんか?

数字入力にテンキーを使用されている方は、NumLockがONになっていますか?

無線キーボードの場合、電池が少なくなっていませんか?

キーボードの故障も疑い、他のキーボードなどで確認できませんか?

以前に変更していませんか?

どうしてもわからないとき

パスワード再設定が必要です
パスワードがわからない場合は から変更するためのリンクをクリックしてください
ただし、最近よくあることですが、電話番号登録を固定電話でされている場合、現在は音声応答はなくなりSMSになっているので、固定電話ではSMSは受け取れません。また、格安スマホ等の場合もSMSなし契約もありますので、ご注意願います。

aka.ms/msar に他のPCなどでつなぎます
パスワードを忘れた場合 から すべての情報が不明 に行き、受け取れる他のメールアドレスを入れ、アカウントを復元するためのヒントを入力し、マイクロソフトからのメールを待ちます。
情報が正しければ、連絡用メールアドレスにパスワード変更のためのリンクがついたメールが届きますので、手順に従ってください。




Outlookの検索機能が使えなくなった

インデックスが壊れた可能性があります

インデックスの再構築で治ります

ファイル – オプション – 検索 – インデックス処理のオプション – 詳細設定 の中の再構築 です

※Outlookのバージョンにより操作が違うと思いますが